カテゴリー「商品案内」の記事

2018.07.24

有機認定の格付け中止

岡山県の某農家さんから連絡があり
30年産の有機認定の格付けが不可能になりましたと
それでも取引は出来ますか?と
7月の西日本を襲った豪雨で、冠水
有機認定が出来ないそうです
結構、厳しいのです
つづく~
認証ほ場への土砂の流入、冠水等があった場合は、天災(認証生産行程管理
者の責に帰さない事由)により使用禁止資材がほ場に流入し、その量が微量で
あると考えられることから、流入した日から1年間は収穫された農産物につい
て格付不可とするが、それ以降は当該使用禁止資材を使用していないものと見
なして格付することができる。
従って栽培を継続する場合は、認証ほ場の廃止手続きは不要となる
と言うことで
来年には、有機格付けが出来るってことらしいです
このような状況ですが
30年産の岡山米もよろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.21

羽二重もち米は、旨いよ~!

知る人ぞ知る

羽二重もち米

当店は、羽二重もち米しか販売しておりません

このモチ米を知ってしまった以上

他の餅米は、考えられないw

おそらく、西日本だけに通用すると思います

西日本では、お餅は、まるもちを煮て、お雑煮にします

すごく、柔らかくて、ビヨ~ンと伸びるし、なっと言っても滑らかな食感は、他にありません

しかし

普通の米屋さんとかでは、仕入れることも困難な餅米でもあり

仕入れることが出来ても、価格も高く

そう簡単に、売れるもんでもありません

そんな、羽二重もち米を、3種取り扱っております

滋賀県では、当たり前のもち米でしょうけど

他府県では、ほぼ無いと思います

以前は、羽二重もち米使用のお餅を販売しておりましたけど

訳あって、現在は、新潟こがねもち使用のお餅を販売中

これは、関東風に焼いて食べるのに適しています

滑らかさは、同じようですが、弾力が違います

非常に弾力が強く、関西風のまるもちには、合って無い気もしますw

よく煮ないと、非常に危ない

と言うことで

「まるもち」なら、羽二重もち米

「切もち」なら、こがねもち米

オススメします

世の中には、もっとスゴイもち米もあります

古代米、みどり米を精米して作った、お餅

驚くほど、旨かったです

また、食べたいですけど、中々その機会がありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.13

シリアの石鹸、販売再開!

シリアの内戦が始まってから、輸入困難になり

販売出来なくっていた、シリアの石鹸が輸入解禁になり

12/5日に、神戸港へ入港(5~6年ぶり?)

先日、当店へ入荷し、販売再開となりました

P_20171213_164055_vhdr_auto

見るのが久ぶりです、オリーブオイルの石鹸で、癖がなく添加物も入ってないので

安心して使って頂けます

販売再開を記念して、お買い得セットを作りました

10ヶセットに、1ヶサービスして販売再開します

P_20171212_111705_vhdr_auto

10ヶセットは、単品で買うより1割引きです

更に、1ヶサービスですので、2割引き相当となります

ご注文は、こちらからお願いします

今日は、早速注文を頂きました

昨日も店へ並べただけで、懐かしいと買って頂きました

憶えて下さっただけでも、有り難いです

ちなみに、我が家では、お風呂で使ってますが

1ヶで、約1ヶ月は持ちます

シャンプー代わりに、頭から、足の先まで、コレ一つで洗ってます

シリアの石鹸、よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.12.12

丹波黒大豆

何年ぶりでしょうか?

農薬不使用の丹波黒大豆、入荷しました

P_20171204_085324_vhdr_auto

本場、丹波篠山産、丹波黒LLサイズです

農薬・化学肥料不使用・自然乾燥

28年産です、29年産は、お正月には間に合わないです

市場に出回っている、新物は化学肥料使い早く育てます

乾燥も、機械乾燥して早く仕上げた物

そんなに良いものは、無いとか聞いてます

料亭とか、プロは、ひね物を使うのが常識とか?!

と言うことで、安心してお求め下さい

新物より、ふっくら仕上がると思います

丹波黒は、世界最大の大豆だそうです

ギネスもんですネ

P_20171204_115922_vhdr_auto

お求めは、こちらからどうぞ

12月初めの大豆畑、まだ収穫前

P_20171203_140703_vhdr_auto

生産者は、元花屋さんのM氏

P_20171203_140738_vhdr_auto

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.07

花房味噌、出来ました!

チョー、こだわりのお味噌「花房」味噌

今年初めに仕込んだ味噌が、熟成して販売可能になりました

P_20171107_170817_vhdr_auto

原料は、大豆、米糀、塩のみ(酒精は使ってません)

大豆は、福井県大野市、上田さんの農薬不使用大だるま大豆

米糀は、岡山県倉敷市、山崎農園さんの農薬不使用米「朝日」で作った米糀

そして、塩(海水天日塩)

P_20171107_170824_vhdr_auto

大だるま大豆で作った味噌は、味の濃い深い味のお味噌です

イリコの出汁で、きりっとした味に仕上げると、美味しいです

糀まで、ミンサーに掛けてますので、味噌漉し不要で召し上がれます

超レアな材料で、プロの味噌屋さんに作って頂きました

完全オーダー受注製造した物で、「世界に一つだけの味噌」

60ヶ限定商品です、すでに半分近くが売れてしまってます

ご注文は、こちらまで!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.09.30

祭り糀

今日は、午前中町内会行事で、3時間遅れで営業スタート

午後から、祭り糀が届きました

年に一度だけ、秋祭り前に糀屋さんが米糀を作ってくれます

予約のみの製造ですが、少しだけ余分に作りました

P_20170930_171505_vhdr_auto

在庫限りです

今回は、甘酒用ですので、無農薬栽培の酒造好適米使用の米糀

大粒な、米糀に出来がってます

さぞ旨い、甘酒が出来るに違いないw

ご注文はこちらからどうぞ!

在庫限りです

さて

今夜も行事

明日の午前中も行事

夜も行事

どうみても、仕事は合間にやってます

来週末の秋祭りまで、米屋が、忙しくないことを祈ります

忙しいと困るので

怖くて、メルマガが出せないでいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.08.30

本岡さんのコシヒカリ

29年産米、本岡さんのコシヒカリが入荷しました

昨年より、1週間以上早く収穫されました

今年の夏は暑かったので心配

昨年は、背白が多く、軟かく炊きあがりました

今年はどうでしょうか?

見た目は、昨年より背白は少ないものの、全体にシラタが多いです

青が多いせいかも知れません、刈るのが早かったのか?

Img_20170830_122057

Img_20170830_122119

味はどうでしょうか?

明日以降に食してみます

ご注文は、こちらから

今年も2等となりました

等級は、味の差ではありません、見た目の違いです

ライスグレーダーの目を大きくしたり

玄米選別機で、1等にも出来るでしょうけど

ありのままで販売いたします

本日から新米スタート致しました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.27

ニンジンジュース到着から思うこと

夏になってから、ニンジンジュースが売れだしました

在庫が切れかかったので

メール発注~(7/10)

されど、返事無し

農家さんなので忙しのでしょうか?

それとも、在庫切れなのか?

想像してしまいますよね

再度、在庫切れですか?とメールするも(7/15)

返事なし

これは、完全に在庫切れだと、諦めておりましたら

今朝になって突然、到着

Img_20170727_104028

何の連絡もありませんでした(具合でも悪いのだろうか?)

有るとか、無いとかだけでも、連絡して欲しいもんです

最初の注文から、17日後なんて、注文有効期限は切れてますヨ(笑

一般のお客様相手なら、キャンセルもんだ!

農家さんの中には、結構こういう人多いです

発注すれど、連絡ない方が、数名

なのに、数日後には、ちゃんと商品が届く

もし、このブログを見ている人で、こんな対応している方は

改めて欲しいもんです

送れば良いってもんじゃないです

電話注文でも良いのですが、農作業中だと悪いので

メールだと、自分の都合で見るとこが出来ます

ちなにみ、当店でも、電話注文より、メールでのお問い合わせの方が

助かります

四六時中、電話の前に居る訳ではありませんし

電話だと、考える時間もありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.07.20

シリアの石鹸

もう、数年前に、輸入困難になってしまった

シリアの石鹸(オリーブオイルの無添加石鹸)が

シリア内戦が治まってきたとのことで、アレッポ地方で、製造再開され

今年中にも輸入出来、販売再開されるとのと、連絡がありました

販売再開は、もう少し先になりますが、在庫が数個だけ残っているとのこと

数個だけですが、販売します(数年前に輸入された物)

Imgp0169

実は、我が家で使う分も無くなってしまって

トルコ製の石鹸使ってました

シリア製より、少し柔らかで、溶け易いので、減りが早かったです

と言うことで、数個だけではありますが、販売再開します

シリアの石鹸は、こちらです

シリアの石鹸、本格的に、輸入再開されれば、よろしくお願いします

そんで

バリ島の、オーガニック石鹸も取り扱うか検討中です

こちらは、ココナッツオイルで作った、オーガニック石鹸だそうです

私が、勉強不足で、これ以上は説明出来ません

その後

翌日、店頭で見つけたお客さんが、すべて大人買いされ

売れてしまいました

輸入再開まで、お待ちください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.06.29

ココ数日

滅多に売れないものに、何故か注文が!

Resize0771300x168

有機純米酢ですが

店頭では、殆ど売れない商品

通販では、チョコチョコと売れてます

この現象は何?

誰かのクチコミなのか?

この商品だけの注文が来ております

夏場になれば、お酢の消費は増えると聞いております

20年以上、取り扱ってますが

ほんまに、滅多に売れないお酢

在庫も少ないので、直ぐに、なくなってしまいそうな

福井県大野市の河原酢造さんのお酢です

ご注文は、こちら

我が家では、普段からこのお酢を使ってます

すし飯用に使うと、ご飯の旨みを引き立ててくれますので

美味しいご飯でないと、ダメかもしれません

お酢なのに、開けた瞬間は、お酒の香りがします

ツンと来ないお酢

本物の米酢!

お米と一緒に、買って欲しいなぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧