8割の小売店で米が無い!?
大阪府内で、8割の小売店で米が無いっていうニュース
ほんまかいな?
それだけ無かったら、街の米屋は大パニックになってるかと思いますが
大変さは伝わってきますが、大パニックになってるのか?
府知事が、農水省へ、備蓄米の放出を要請したらしいですが
もう既に遅しですよね
市中価格は高騰して、米卸は高値の玄米在庫を持っている
そこへ、政府備蓄米を出したら
米卸が、潰れる事態になりかねない
私は、政府米売却は無いと思てます
お米の価格を上げるのが目的だから
このまま、突っ走って
1年間、混乱しつづいて
来年の夏は、もっと大混乱
そんな未来がくるような予感がしてます
当たらなければ良いけど、悪い方へ動いてる気がします
| 固定リンク
« 6年産米価格 | トップページ | ピタリと止まった »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 備蓄米は安いのか?(2025.06.17)
- 半年ぶりのお出かけ?(2025.06.16)
- 過去1年お買い上げ記録の無い方も(2025.06.12)
- 新規のお客様お断り中(2025.06.10)
- 備蓄米の試食(2025.06.07)
コメント