古米を買ってほしい
と、近所の方がこられましたw
新米ならまだしも、古米なんて、もう売れないで
当店の在庫だって、少し古米が残ってます
価格落として
ボチボチと売って行くしかないので、古米仕入れる訳にはいきません
そのお方
米を作っているのではなく、農家さんから1年分買って
それが、余ったから買って欲しいなんて
20年前なら、知ってる人なら、考えたかもしれませんが
当地区では、農家が直売で、小売り、米価格を破壊してしまいました
農家本人達は、出荷価格より少し高いだけで、売れるもんだから、満足してしまって
売れる価格で、出来秋に売りまくる
味の良し悪し、関係無し
品質(等級)の良し悪し、関係無し
人件費無視
利益、ほぼなし、赤字経営
こんな状態でも、国からの補助金があり、ずっと続いてきております
そろそろ、曲がり角へ差し掛かったのかな?
買う側の人が、ドンドン減ってしまって、売りさばけなくなる日も近いと思いますが
ちなみに、当店では地元のお米は、地元では買って頂けませんw
まあ、競争ですから仕方がありません
だから、地元のヒノヒカリなんて、売れないので、買えないのです
普通に考えたら、わかりますよね
売れないヒノヒカリの古米なんて、買うどころか
来年以降は、ヒノヒカリ販売も止めようかと思ってます
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 今月のガソリン代(2025.06.19)
- 6月に梅雨明けか?(2025.06.18)
- 備蓄米は安いのか?(2025.06.17)
- 半年ぶりのお出かけ?(2025.06.16)
- 過去1年お買い上げ記録の無い方も(2025.06.12)
コメント