差の出る年になる
あんなに、暑かった夏
残暑きびしかった、9月
そして、10月になると
急に、涼しくなりました
お店のエアコンもオフ(昨年より随分早く切りました)
5年産米は
コシヒカリは、高温障害で散々
東北、晩生のお米とか
他の米はどうなのか?
また、全国的にカメムシが大発生とか
ひょっとして、これから収穫される「ヒノヒカリ」に影響が出るかもしれないです
リスク、リスクの年となりました
一般の方は、新米に期待して、今の時期、買い控え傾向ですが
さて、いざ新米を買って見ると、どういう反応になりますか?
一般流通の米と、こだわって作られた米の差が出る年となるのは、間違いなし
品質(見た目)より、味重視でやって行くしかない!
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 賃搗き精米(2023.12.09)
- カレンダー配布中(2023.12.08)
- もち米の新米(2023.12.07)
- 高級白米より、ちかくの玄米(2023.12.06)
- 袋を持って来なくて(2023.12.05)
コメント