« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023.08.26

当店の売れ筋品に苦悩・・・?

最近、特に需要が多くなってる商品は

なんと、「米ヌカちゃん」w

米ヌカを探している人が多いのにビックリです

無農薬の米ヌカが欲しいと言うのが多いのですが

無農薬米ヌカが、そんなに出来る訳ないし

無農薬玄米は、玄米のまま売れるのが8割

2割位は、精米がありますが、その内の半分は、米ヌカも必要な方が

そう考えると、無農薬の米ヌカなんて、幻やんと思う

無農薬米ヌカ取るのも大変で、精米機内の掃除、ヌカボックス内の掃除

ヌカ受け袋の交換も必要ですが、たまに忘れてしまって、無農薬米ヌカが、パーになるwww

一時は、無農薬米専用に、別に精米機を導入しようかと考えたが

機械代を考えると、大きな赤字は覚悟しなければ出来ない

また、ここで大変大きな問題があります

無農薬米ヌカを必要としている方の殆どが、無農薬のお米に興味が無い!

これは、良く考えると、お店の為には、まったくなってない(ウチは、米ヌカ屋じゃないど~)

買えた方が、ラッキーだと思って下さいとしか言えない

昨日、無農薬米ヌカだけをお求めに、市外からご来店

現在予約が入っているので、お断りするつもりでしたが、遠くから来たのにと言われたので

1キロだけ販売

そして、今日、またも問い合わせがありましたが、お断りすることに

また

農家のオッチャンが肥料用に

酵素風呂の経営者さんが、お求めになったり

ヌカ漬けの先生が、数名、取り合いのような状態で!

いずれも、米ヌカだけに関心があり

胚乳には感心なしという状態なので、売れ筋ではありますが、非常に複雑な思いです

今シーズンは、出来た米ヌカを冷房倉庫へ保管もしております

そこまで、やっても大した利益はないのですが、まあ、捨てるよりは役立ってもらった方が良いですね

そう考えねば、やってられないのです

なんでも

米屋さんの数が激減して、米ヌカが手に入らない

農協直売所の店頭精米も中止したとか

そんな影響があるのかも知れないです

もっと、玄米じゃなく精米を買ってくれたら、米ヌカだってジャンジャン出来るのですが・・・

こんなのでしょうしょうか?

無農薬の米ヌカ、1キロ7000円也~

おまけで、精米約9キロが付きますって

冗談じゃなくて、本気ですって(^^;

| | コメント (0)

2023.08.21

やっと届いた米袋

お店で使っている、店頭精米用の米袋

お盆休み前の8/8日発注

8/16~17日頃には届くであろうと思ってたら

ドンドンと、遅れ、遅れ

ついには、在庫が切れてしまっても届かず

ホームセンターへ行って、同等品を買ってきましたw

8/17日にはメーカー出荷

8/18日には、届くハズだったのが

大阪の配送者の営業所で、積み残し

8/18日に再発送で、8/19日午前中に届けてくれるように約束したので

8/19日の夜になっても届かず

問い合わせたら、こちらの営業所で、止まってしまってたようで

8/20日に、連絡が付き、8/21日の朝に届けてもらうことになりました

注文から、2週間掛かって届きましたけど

毎月、買っているので、2週間は掛かり過ぎですネ

いつもは、注文の翌日に届くので、お盆休み、お正月休みは

路線便でなくて、宅配便で送って欲しいのです

画像は、ホームセンターで売ってた、同等品

ちょっと、価格は、高めでした

Dsc_0083

| | コメント (0)

2023.08.08

電気代8月請求分

梅雨明け以降、とんでもなく暑いので、冷房に電力使いぱなしw

どんだけ使っているんだろうと、心配ですが仕方がない

請求が来ましたら、やはり先月よりかなり多くなってて

お店側の電力使用量も、昨年比やや多め!

ところが、合計請求金額は、思ったより少ない

金額で言うと、昨年より17%ダウン⤵

政府からの補助金が、数千円あるので、その分が下がってました

合計金額で、14907円ダウン

補助金額、6400円程

と考えると、昨年より、8500円程少ない

特に、倉庫の冷房代が大きく下がっていて、断熱材を使ったのは正解でした

聞いた話では、断熱材をもっと分厚いのを使うと効果的とか

現在は、20ミリ厚のを使ってますが

40ミリとか、50ミリ厚のスタイロフォームがあるので

近い内に買ってこようかと思います

スタイロフォーム、20ミリ、2枚、2000円で

1ヶ月の倉庫の電気代、3000円程得した話でした

| | コメント (0)

2023.08.04

某玄米だけに注文が来る現象

昨年の5月に、集中して注文が来た、某玄米

普段の3倍のペースで売れて行き

あっという間に売り切れたのですが、新米期になると、平常に戻ったのです

今年は、そんなこと無いと思ってたら

梅雨が明けた頃から、やってきました

普段の2倍のペースで注文が来てます

新米期まで、後3ヶ月あるのに、今月で終了しそうな勢い

今日も、在庫すべて売れてしまい、品切れ状態に!

明日、入荷予定なのですが

既に予約が入ってきました

まあ、新規のお客様の殆どが、その玄米のご注文

恐らく、他店で買っていて、完売したので、当店へとなっているようですが

新米が獲れれば、また元へ戻られるのでしょうネ

毎月、買って頂いてるお客様の分が無くなるのは

複雑な思いなのですが

売れる時に売っておかないと、売り上がって伸びないのです

他にも、美味しいお米、沢山あるのに、それバッカリというのも

ちょいと寂しいもんがありますネ

 

| | コメント (0)

2023.08.03

夏場の米袋

初めてのお客様がご来店~♪

有難いことです

無農薬玄米を「5分搗き」にして欲しいと

米屋としては、得意な分野です

ところが、話しを聞いていると

米袋は、持参の米袋で良いと、使い古しの30キロ袋

精米は、いつもコイン精米所でする

玄米は、知り合いの農家さんから買ってたけど、もう無いってw

知り合いの農家さんから無農薬玄米を買われたそうですが

米屋からみれば、なんちゃって無農薬玄米とちゃうの?

特別栽培米認定、有機認定は?

コイン精米で、「5分搗き」してたそうですが

コイン精米の5分搗きは、結構削っていて白米に近いようで

当店の5分搗きに驚きのようでした

それでは、7分搗きにしてみましたが、それでも黒いと・・・

そう少しだけ削って、8分搗き精米と言うことになりました

当店の8分搗きは、胚芽精米みたいな状態になります

ほぼ、白米なのです・・・

そして、最後に米袋ですが

この暑い日が続く中、使い古しの米袋での保管は、リスクが高すぎます

新品の米袋、内側コーティングされた、保湿袋をオススメして

本来の形でお買い上げ頂きました

米屋の常識は、世間では非常識なような出来事でしたwww

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »