« ヤフープレミアム会員 | トップページ | おきたま興農舎、つや姫 »

2023.04.21

宮垣さんのコシヒカリ

兵庫県丹波市、宮垣農産、減農薬コシヒカリ

今年のお米は、お客様の反応が違う!

新米時期は、無反応でしたが

お正月前から、今年の米は、いつもより美味しいと

絶賛されるようになりました

販売してる方は、よく分かってないし、作っている方も分かってないw

と、言うことで

宮垣さんのコシヒカリ、食べ比べてみました

無農薬コシヒカリvs減農薬コシヒカリ

減農薬コシヒカリの方は、田植えも早く、収穫も早い

無農薬コシヒカリは、少し遅い収穫になります

使っている肥料は、同じだということです

普通に考える、同じような味になるかと思いますが

まず、品質が違う

減農薬コシヒカリは、高温障害を受けていて、出来が少し悪い

無農薬コシヒカリは、高温障害も受けずに、非常に綺麗な米粒です

味の差は?

炊き立てご飯に違いは、感じないですが

一旦冷めたご飯を温めたら、違う

減農薬コシヒカリの方が、味が、ある!

この差はなんだぁ?!

昔、このようなお米を作る天才農家が居まして、その時に聞いてたことを思いだしました

ご飯の旨みは、微量元素、マグネシウムだと

肥料で言うと「苦土」だそうな

そんな話を、宮垣さんに聞いてみたら

苦土成分も入れた!

追肥もしっかり入れたという事で

美味しいお米の条件は

産地、品種、作り手、天候、肥料、微量元素

すべてが、揃わないと、すばらしい味にはならないのかもしれません

あくまでも、私の想像です

来期も、このようなお米が獲れるのでしょうか?

(苦土だと教えてくれた、天才農家さんとは、もうこの世には居ませんw)

他のお米の食べ比べもしましたので、お楽しみに!

つづく~

|

« ヤフープレミアム会員 | トップページ | おきたま興農舎、つや姫 »

お米の試食」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤフープレミアム会員 | トップページ | おきたま興農舎、つや姫 »