分搗き米の定義?
なんて、私はまったく知りません
玄米を精米した時の出るヌカの割合で言うのか?
それならと、胚芽精米は、何分搗きなのか、計算してみた
10キロの玄米を、少しずつ削って行き
なるべく胚芽を残し、胚芽精米をしてみて
重量を計ると、9.36キロでした
0.64キロ削ったことになるので、6.4分搗きとなるのか?
なんだかオカシイやろ!?
胚芽の部分の重量は、結構あるはず、これを残すと7分搗きにもならない
7分搗きって、もっと削る必要があり、胚芽を取らないと、7分搗きとはならない?!
そうなると、7分搗きは、もっと白米に近いことになる
定義としてあってるけど、納得いかないで
と、思うのは、私だけかもネ
当店の場合は、お客様の意見を聞いて行き、「どこで7分搗きを買っても、ほぼ白米だった」
ので、納得できないと言う意見を参考に、独自に分搗き米の基準をきめました
時々、白すぎるとか、黒過ぎるって、意見もありますが
まあ、勝手にやってます
ルール違反なのか?
どこかで指導されたこともないし、講習を受けたこともありません
間違っていたら、お教え願いたいです(考えは買えませんが)(^^;
| 固定リンク
« 麦の玄米が欲しいと | トップページ | ヌカに虫w »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント