« 倉庫の冷房オフ | トップページ | 備蓄したい »

2022.10.29

厄介な玄米、その2

もち米玄米なのですが、玄米を色彩選別を、今週中、ずっとやっておりました

今日、やっと、終りました

選別落ちが、バケツに半分程出た!

Dsc_0313_20221029114001

もち米の玄米選別してる米屋なんて、全国でもそんなに居ないと思います

今年は、1回通しで大丈夫そうです(昨年は2回通し)

選別後の画像

Dsc_0314

もち米ですが、玄米販売の方が多いので、どうしても選別が必要です

そして本当の試練は、これからです

このもち米、精米すると、割れやすいので

精米は、3回通し精米後(循環精米機があれば良いけど)

2.3mmの網を通します

それでも、割れは完全には取れませんが、今年はこれで行こうかと

今の時点では思ってますが、お客様の反応次第です

多分、普通の米屋さんは、米卸からもち米白米を買って販売してるのが多いかと思います

関西では「ヒヨクモチ」が主流かな?

東京だと「こがねもち」

当店では、「羽二重もち」にこだわって販売しておりますので

毎年、ちょっと大変ですが、やるしかない!

第一段階は、やっと終わって、年末まで置いておく感じです

この1週間は、長かったです

もち米も、他の米と同様

受注後に、精米してお届けするスタイルです

その為、もち米専用に精米機も置いてます

|

« 倉庫の冷房オフ | トップページ | 備蓄したい »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 倉庫の冷房オフ | トップページ | 備蓄したい »