倉庫の冷房オフ
5月の連休頃に入れた、玄米倉庫の冷房を今朝切りました
半年間、よく頑張ってくれました
夏場は、苦しそうな音がしてましたが
故障もせず、無事に今年も役目を終えました
来年4月まで、ゆっくりと休んで下さい
今朝の倉庫内温度、10度
日中も15度位なので、冷房は要らないですね
最近、良く聞く、お米の備蓄なんですが
お米を備蓄するのは、良いけれど
夏場の保管どうすんの?
米流通は、玄米保管が基本だと思います!
それを、考えてから、備蓄をお願いしたいですネ
真空パックで、持ちますかね?
虫は付かないでしょうが、玄米は発酵しますよ
まあ、低温保管した所で、1年経つと古米
2年経つと、古々米
4~5年経つと、超古米
現代人に、そんなの口に合うとは、思えないですw
食料備蓄は、玄米保冷庫を買って、新米期に1年分なら、許容範囲かなぁ?!
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- キヌアリーブス(2023.12.04)
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
コメント