« D払い | トップページ | 物価高の中でも、価格が下がっているものは? »

2022.09.09

背白のオンパレードか?

令和4年産米の入荷が始まったのですが

どうも、玄米の見た目が悪い

早く獲れるお米は、背白だらけになるようです

これは、登熟期の後半に、高温にさらされて、最後に、米粒の背なか側が膨らみきれない症状だと

某、有名同業者の誰かさんから聞きました

お盆の頃から、稲刈りする頃まで、登熟期後半に影響を受けたらしい

昨年は、お盆時期から1週間の長雨で、高温障害は少なかった

西日本、北陸の早い時期に実る、お米は高温障害でしょうね

背白の玄米のオンパレードになる予感

こんな場合は、精米すると、凄く減りが多くて

歩留まりが悪い米になるので

玄米販売は 〇

白米販売は ×

ってことになります

歩留まり 86とか、88とか

普通は、90程度なんで、非常に悪い出来ってことです

しかし、不思議ですが、味には影響が少ない

美味しいお米は、美味しい

普通のお米は、普通

不味いお米は、マズイ

もうこれは、どうすることも出来ません

獲れたお米で、これから1年を乗り切るのみです

お客様の反応を見ながら、やって行くしかありません

味が問題ではないので、そんなに心配はしなくて良いのかも?

|

« D払い | トップページ | 物価高の中でも、価格が下がっているものは? »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« D払い | トップページ | 物価高の中でも、価格が下がっているものは? »