令和3年産米の評価(当店編)
某、穀物鑑定協会の結果では、令和3年産のお米の食味評価は、昨年と比べてやや低い結果に!
ところが、当店取扱いのお米は、あきらかに、前年よりも「美味しい」です
特に、コシヒカリが良いです、どれも甲乙つけがたい!
農家さん達は、軒並み不作だったと聞いてますが、玄米の粒張がよく、味も申し分ないです
精米もし易く、歩留まりも良いし、分搗き米がし易く、胚芽が残り易い
連年だと、山形の米とか、魚沼米とか、米粒がしっかり張っている玄米がし易い
例年の味を比べてますと、平野部と山間部では、山間部の方が、毎年安定しています
平野部は、猛暑がくると、出来が悪く、味も落ちるような感じを受けてます
その点で、令和3年産米の米の出来は、バッチリだったのかも?
あくまでも、当店取扱いの玄米の話です
このような状況の年は、滅多にありません
10年に1度位でしょうか?!
まあ、すべてと言いたい所ですが
こちらの地域、播磨地方で獲れるお米だけが、良くないです
特に、ヒノヒカリは、3年連続で良くないし、味もイマイチw
オール100点とはいきませんが
令和3年産のお米は、95点は付けて上げたいです
その中で、コレって、思うのはどれでしょうかネ
只今、すべてのお米を食べ比べておりますが
炊き立てで、限定すれば、コレかなぁ?
炊き立て、冷めてから、温め直しで、総合したら、アレかなぁ?って
目星は、付いてきてきております
まあ、私の主観ですので、他人様には、関係ないか・・・w
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント