備蓄
何気なく、動画をみてたら
アメリカの現状とかをやってて見入ってしまった
サプライチェーンが壊れて、物の価格が高騰、それだけでなく品薄
そして、買い溜め、更に品薄
そんな状況になっているそうです
アメリカでは、州により法律、税金も違うので、全州ではないのかも?
サプライチェーンってなんだ?
生産から、物流、消費までの流れを言うそうな
つまり、供給能力不足
そう言えば、つい2年程前にマスクが無くなりました
私は、花粉症なので、いつも多めに持っていましたが
3ヶ月程したら、在庫切れし
アチコチと、探してました
あま、その後には、溢れかえるほど、マスクは出てきましたが
価格は、以前よりやや高くなりました
これが、インフレっていうやつです
こんな動画で、備蓄を考える人が増えているようです
続いて、備蓄動画がタイムラインへ流れてきました
2年分の食料確保とやってます
まず
水
米
味噌
砂糖
塩
等々!
近々、品不足パニック
買い為
備蓄が流行るのかもしれません
まあ、米は、1年分以上の備蓄は、不要だと思いますが・・・?
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント