分搗き米、その後
店頭精米機が、はやりオカシイ
削れ過ぎてしまう
3分搗き
5分搗き
7分搗き
が、今迄のようには出来ない、白米になってしまう!
20数年掛けて積みあげてきたやり方が通用しないw
同業の知り合いに、相談してみたら
基準抵抗値が、変わったのではないか?
掃除もしてみたらと言うことでした
点検してみたら、基準抵抗値は、やや高めに設定して、ずっと使ってました
この辺が、怪しい?!
基準抵抗値を、初期値にしてみたら
元には、戻った感は、まだありませんが、やや変わりました
分搗きが出来るようになりました
やれやれと思ってたら
今日は、1分搗きにして欲しいと!
削れ過ぎたら、どうしようと考えながら、恐る恐る精米すると
1分搗きは、なんとか出来ました(^^;
3分搗き、5分搗きは、7分搗きは、試してみることは出来ませんでした
どうか、元へ戻って欲しいものです
| 固定リンク
コメント
なつばてさん、コメントありがとうございます、玄米の水分が急に上がったりは考えれません、その後ですが、基準抵抗値を初期値にして、様子見してますが、元に戻ってきました、停電により、センサー異常だったんじゃないでしょうか?、ハッキリとした原因は不明です
投稿: 店主 | 2021.07.20 09:15
玄米水分が高いと予想します。
7歩搗きでも16.0%だと真っ白になるし
16.5%以上だと詰まります
逆に低いと削れにくい
ちなみに16~16.5%の時に精米して炊いたご飯が一番美味しい
と書いてありましたが劣化が早くて玄米保存に向かないそうです。
投稿: なつばて | 2021.07.20 08:20