予約って、時代遅れ?
寒い時期に米糀の予約販売をしていますが
今年は特に、予約をせずに買いに来られる方が多いです
糀って、直ぐには出来ません
米を洗って、一晩水に浸けて
翌日、蒸して、糀箱に広げて、糀菌をふりかけ、3日間糀室で温度管理
蒸し米に、糀菌を付けて行く作業の流れとなります
最低、4日掛かる商品を、予約なしで売ろうとすると
事前に見越して作って置いて
冷蔵、冷凍保管し売っていくやり方しかない
そんなことしたら、新鮮な物は売れなくなるw
週に2回のペースで、予約優先で作っておりますが
中々、店頭へ来られる方、すべての期待には、お応えできないのです
こういう話を、業務店でも聞きました
予約してもらったら、用意出来ますって言えば
理解してもらいない方が多くなったと
ネット時代で、すべてのことにスピードが求められますが
人間のすることは、昔から何も変わらなし、一人の人間の限界なんてしれたもんですから
予約だけでも、スマホで簡単に出来るようにする必要はありかと思いますが
飲食店なら、ウーバーイーツとかありますよね
ところが、このサービスって、都会しかやってないw
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
- 勤労感謝の日(2023.11.23)
- 古米を買ってほしい(2023.11.21)
コメント