分搗き米のこと
お米の「分搗き米」のことですw
あるsnsでの話題となりました
例えば、5分搗きだと
重量で計算しただけ削るそうな
そうしないと、説明が出来ないらしい(理系なんでしょうか?)
10㎏の玄米を白米にする場合、白米重量は9㎏程になるので
5分搗きだと、9.5㎏になるように精米するらしい
まあ、計算上はそうなるのかもしれませんが
私は、違うと思う(^^;
まず、自分の店の基準を決める
そして、お客様の判断で、もっと白くとか、くろ目にとかを聞いていく
ですから
5分搗きは、こうですと
それから、もっと白くしてとかの希望が生まれます
じゃ、7分搗きでとか、8分搗きでとか、胚芽精米とかになります
それで、良いんじゃないと思ってます
重量で計算上、これが5分搗きだと、定義付けるのも良いかもしれませんが
来店のお客様に、時間をかけて精米するのはどうかと思う
これが正しいから、他店の基準は間違っているというのも、どうかと思います
街中にある「コイン精米機」の分搗きが
5分搗き、7分搗き、どちらも、ほぼ白米に近い仕上がりだそうです
(コイン精米機の分搗き加減が正式な分搗きだと思っている人は多いです)
お客様って、分搗き米は、黒い目の仕上がりを期待している人が多いと思います
店頭には、分搗きサンプルを作ってます
初めての方は、サンプルを見てもらってから、分搗き開始なんてこともしております
定義も大事かもしれませんが、感覚を大事にしたいと考えております
7分搗きから初めて、どんどんくろ目で、3分搗きでと言うお客様もいらっしゃいます
玄米で良いじゃないかと思われますが、少し削るだけで吸水のスピードが違い
玄米より簡単に、玄米食みたいな食感を味わえます
まあ、あくまで当店の考えです
他店には、いろんな定義があるということです
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- いつも買ってる米屋さんに(2025.01.21)
- 玄米はありますか?(2025.01.20)
- バッテリー上がり(2025.01.18)
- プリンター新調(2025.01.17)
- 平常運転(2025.01.15)
コメント