兵庫ヒノヒカリの食味ラキンキング落ちに思うこと
30年産米の食味ランキングが出ました、賛否両論だと思います
私感では
ココ3年間では
28年産がベスト
29年産が、最悪
30年産は、29年産よりマシだが、かなり悪い気がします
ところが、食味ランキングは、年を追うごとに、特Aランクが増える結果w
気になるのが、兵庫のお米ランク
県北 コシヒカリ 特A
県南 きぬむすめ 特A
県南 ヒノヒカリ A´
兵庫のヒノヒカリは、ずっとAランクだったのですが、A´にランク落ち~

ヒノヒカリについては、以前に書きました
私感では、例年より旨いと感じましたけど、ランク落ち
コシヒカリについては、やや落ちてる気がします
ということは、穀物検定協会と、私感は、真逆という結果w
どうやら、ご飯にピカピカ艶があり、柔らかいご飯が好まれるようです
味(旨みがある)があるご飯は、艶が少ないと思うけど
また、軟かいご飯は、水臭いと思うけど、世間は違うのか?
西日本では、きぬむすめが、特Aランクが多いようです
さすがの王者、コシヒカリは、14産地が特Aランク
この調子だと、来年度は、もっと特Aランクの数が増えるでしょうね
その中でのランク落ちって、何を意味しているのか・・・?
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 電気代、6月請求分(2023.06.08)
- 梅の実が!(2023.06.07)
- 初歩の初歩(2023.06.03)
- 送料値上げの6月スタート!(2023.06.01)
- 送料変更の用意に悪戦苦闘(2023.05.30)
コメント