丹波コシヒカリvs魚沼つきあかり
30年産米の話です
特別栽培米(減農薬米)
白米食で、食べ比べてみました

価格帯が被るので、どちらが良いのか?
つきあかりは、新品種だけに、米粒が大きく非常に綺麗
コシヒカリより、2週間程早い早生種とか
味は、全然違います
つきあかりは、プリッとしてて、やや硬めに炊き上がり、旨みもある
コシヒカリは、新米らしさがあり、瑞々しいです、ご飯がしっとりしてる
炊き立てだと、あっさりしてて旨みのある、つきあかりに軍配

冷めた状態で、温め直すと、断然コシヒカリが良い

ということで、ご飯を食べるスタイルにより、どちらが良いか変わってくると思います
知名度がない、つきあかりを少し安く設定してます
と言うことで、食べ比べるセットを作ると面白いかもネ?

しかし、価格の高い魚沼コシヒカリ産地で、コシヒカリ以外を作るのはどうなんでしょ?
| 固定リンク
「お米の試食」カテゴリの記事
- メバルの煮つけとつや姫の関係(2022.04.01)
- 夏場、ご飯を美味しく炊く方法(2019.07.04)
- だて正夢、試食(2019.03.02)
- 丹波コシヒカリvs魚沼つきあかり(2018.09.20)
- 滋賀旭27号、実食!(2017.12.01)
コメント