サンバー、メーター球交換
スバルサンバーのメーターにある
インジケーターランプのDレンジが球切れで、自分で交換してみました
(Dレンジへ入れていますが、ランプ付いてない)すごく汚れてる
電球は、オートバックスに、売ってました(2ヶで300円程)
今日は、時間があるかなぁって思いまして、朝から取り掛かりました
事前に、分解方法をネットで検索してこちらを参考にしました
結果は、上手く行きましたけど、かなり大変です
小さな電球取り換えるのに、ハンドルを外さなきゃ出来ないw
時間が掛かりましたけど、なんとかバラせて
電球がある所まで、辿り着き、電球交換完了
元へ戻すのは、バラス時の数倍のスピードで組みあがりました
合計2時間は、掛かったでしょうか(分解に1時間50分、組み立て10分)
本当なら、デイーラーでやってもらうのが正解かと思いますが
300円のパーツ交換に、工賃が5000円位はするそうな
ちょっと、道具があれば出来ます
ドライバー
12m、ソケットスパナ(長め)
ピンセット
ラジオペンチ
その位の工具を使っただけでした
もう一度、やれって言われば、1時間で出来るかな?
サンバー、メーター球交換、お試しあれ~
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 賃搗き精米(2023.12.09)
- カレンダー配布中(2023.12.08)
- もち米の新米(2023.12.07)
- 高級白米より、ちかくの玄米(2023.12.06)
- 袋を持って来なくて(2023.12.05)
コメント