新米と古米の差、分かりますか?
29年産が出たとたんに
28年産は、古米となって見向きもされない
これが例年のパターンですが
今年は、ちょっと異変が!
28年産も、よく売れております(思ったより)
見た目も、冷蔵保管してあった物ですので
米屋が見ても、古米か、新米かの区別は出来ないくらい
私には分かります
何が違うかって、玄米の香りが違う
新米は、青い草のような匂いがします
まさしく新米さん=まだ未熟者という意味です
古米は、1年掛かって熟成した大人の米粒
新米は、生まれたばかりの青二才
米屋でも、見た目だけでは分からないこともありますが
30年以上も、毎日、お米だけを見ているのであれば
ほぼ分かると思います
それが分からないようであれば、まだまだ修行が足りません
色々経験を積んで、時には騙されたりもしました
そうやって、大人の米屋になって行くのです
少しでも玄米に異変を感じたら、ベテラン米屋には分かるもんです
古米になってしまった、米屋なのかも知れませんネ
| 固定リンク
« 連休明けは! | トップページ | Squareレジ »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
- 勤労感謝の日(2023.11.23)
- 古米を買ってほしい(2023.11.21)
コメント