« 早刈り? | トップページ | Jアラート »

2017.09.14

3年連続上昇

お米の消費が、年々、8万トンづつ減っているそうです

作る側は、例年通りが多いので

当然、米余りになると思われますが

現実は、そうじゃない

余っているのは、高級米、高額米で

低価格米が、米不足になってしまってます

米価格が、3年連続で上昇しています

米不足と言っても、総量じゃなく、一部の米が足りないだけ

どうも、変な現象

過去(平成の時代)に、3年連続で、上昇したことはないそうです

3年で、24万トンも消費が減っているのに

3年連続で、米価格が上昇って

普通では、有り得ない現象ですが

米流通の世界は複雑です、政府の補助金政策により

いつまで経っても、市場原理は働かない作物であります

29年産は、動かないと思いますが・・・

お米の相場って、何処で誰が決めているのか?

暴落しても自己責任?(米流通に、大きな影響が出そうです)

困った商品になりました

ますます、消費に影響が出るんじゃ?

別の考えでは、お米の相場が今まで安すぎた、元へ戻っただけとも言えますが

長年、安かったので、どうしても販売側から見てしまいます

当店では、なるべく相場の影響を受けないようにしてきたつもりですが

29年産は、どうなりますやら~

|

« 早刈り? | トップページ | Jアラート »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3年連続上昇:

« 早刈り? | トップページ | Jアラート »