オイッシー?
今朝の朝ドラ
見どころ満載でした
1967年ですから、今から50年前の東京日本橋の米屋の店内が舞台でした
昔の米屋の雰囲気満載ですが
米袋が、クラフト袋、麻袋、俵が3種類あります
この時代どうだったか?
米俵なんて、もう無かったように思います?
麻袋、P袋が多かったんじゃないかな?
また、精米設備も、よく出来てましたけど
計量風袋が、新しい今の物で、昔は丸い形だったように思います
昇降機も、50年前だと木製が多かった、金属製もあったのか?
まあ、古めかしく作ってありますので、普通の人は気にも留めないでしょうネ
ドラマシーンの中で「ジュース飲む」っていう所で
日本中の米屋さんは、「プラッシー」だと想像しましたよね
出てきたのは「oissiy」?「オイッシー」とか書いてありました
毎日見てますが、今朝の朝ドラはイチバン目を凝らして見てしまったw
見逃した方は、お昼、夜のBS再放送をご覧ください(笑
プラッシーって、こんなのでした
右から2番目、マリンカ飲んでみたいです
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- いつも買ってる米屋さんに(2025.01.21)
- 玄米はありますか?(2025.01.20)
- バッテリー上がり(2025.01.18)
- プリンター新調(2025.01.17)
- 平常運転(2025.01.15)
コメント