加古川大堰
滅多に通らない所ですが、上荘橋の上からパチリ
加古川を堰き止めしている、加古川大堰です
手前は、湖のようになってまして
漕艇場もあります
たまに、カッターレースなんかもやってます
2020東京オリンピックの何処かの国のキャンプ地として誘致しているとも聞きます
正面の山が、城山、「しろやま」と書いて「じょやま」と言います
昔から、六甲山系から加古川まで、山は3つしかないと言われいます
雄岡山と、雌岡山、そして城山の3山です
いわゆる、いなみの台地で、800年前には、いなみの台地へ都を移す計画もあったとか
加古川の流れは、いなみの台地の終点でもあります
戦国の勢力争いで言えば、毛利軍と織田軍が、せめぎあう場所でもあります
某、大河ドラマでやってた、黒田官兵衛以外の武将は、すべて滅んだのです
それだけ、毛利軍の勢力地でもあったのでしょう?
その城山の麓は、昔から人が住んでおり
古墳群もある所
そんな地に、当店があります
ハッキリ言って、とても田舎で、周りは、田んぼだらけ
そんな加古川の紹介でした
こちらへお越し下さる方は、是非お立ち寄り下さい
印南野台地には、山が3つしかない
と言う、話しでした
ホントかウソか、定かではありません
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 電気代、6月請求分(2023.06.08)
- 梅の実が!(2023.06.07)
- 初歩の初歩(2023.06.03)
- 送料値上げの6月スタート!(2023.06.01)
- 送料変更の用意に悪戦苦闘(2023.05.30)
コメント