お米の味が変化してきた!?
立冬も過ぎ、随分寒くなりました
気温は、さほど低くはないのですが
体が慣れてないのでしょうか、気温以上に、屋内は、寒いです
さて
9月に収穫されたお米、コシヒカリですが
新米らしさも消えてきて、最初は柔らかくてどうしようもないかと思ってましたら
最近では、ご飯が硬く締まった感じの食感へ変わってきました
これを、どうみるか?
まあ、実力が出て来たのでしょうけど
水も冷たくなってきたので、今から、春先までが
年度では、イチバン美味しい季節になってきたのだと、勝手に解釈しております
お米がイチバン美味しいのは、新米期ではないということです
水分も安定してきた今からが、本当の味だからです
美味しく炊くコツは
しっかり計量(1合150グラム)
しっかり浸漬(1時間~)
水加減は、お米の重量の約1.3倍の重量の水、1合だと(150g+195g=345g)
炎で炊くのが理想、炊飯器なら早炊き機能で!
炊けたら、直ぐにほぐす
たったこれだけで、随分美味しくなります
もし、ダメなら、お米を買えて下さい
お米の食感は、3回位変わる場合があります
新米期
安定期
春先から
水加減で、調整して下さい
今年の、播磨のヒノヒカリですが、完全に刈遅れ傾向で
獲れたてでも
新米らしさは、残念ながら、ありませんでした
既に、安定期へ入っているようです
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- rakuten linkアプリで、まともな通話が出来ない(2021.04.17)
- シャリバテ?(2021.04.02)
- chromeOS(2021.03.31)
- 代引きなのに発送先が違う(2021.03.20)
- 寂しくなります(2021.03.04)
コメント