新米コシヒカリvs古米ヒノヒカリ
いつも、ヒノヒカリをお買い上げ頂いているお客様
新米が気になるようで
この時期なら、新米なら、コシヒカリしか置いてないので
コシヒカリをお買い上げ頂きました
最初は、価格差が気になって躊躇されてました
新米なら、今でしょ!
過去に何度かオススメしましたけど
どうしても、価格差が気になるようで
今回、初めてコシヒカリをお買い上げ下さいました
有り難いことです
この時期、新米コシヒカリvs古米ヒノヒカリ
価格差を考慮しても、コシヒカリをお勧めします
10月末頃になれば、ヒノヒカリも新米になります
それまでの繋ぎだと思ってもらえれば
さて、評価はどうでしょうか?
次回まで食べた感想は、聞けないかと思います(2ヶ月後)
ちなみに、こんなパターンで、ヒノヒカリへ戻ってしまった方は、殆ど居ません
どうみても、味ではコシヒカリ
価格では、ヒノヒカリ
どちらを取るかは、お客様に選んでもらいまひょ!
ちなみに、価格差は、お茶碗1杯だと、2.2円程の違い
この違いを、大きいと見るか、小さいと見るか?!
出来れば、美味しい方を選んでもらいたいのが、本音です
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 配達へ行ったけど、たどり着けない・・・(2023.01.27)
- 強烈寒波襲来の前の悲劇!?(2023.01.24)
- 光インターネットへ(2023.01.20)
- 不思議な出来事2023(2023.01.12)
- お正月休みの影響?(2023.01.11)
コメント