28年産米の出来は?(予想です)
今日も暑かった、いつまで猛暑が続くのか?
こう、35度の気温が続くと
9月初旬に稲刈りする物は
お米の出来に、影響が出てくるでしょう!
高温障害って言いますが
玄米が、ちゃんと育たない(質量が下がる)
米粒が細いとか、背白が出る、胴割れとか(見た目が悪くなる)
味が極端に落ちることは、無いかと思いますけど
しかし、暑い年は、間違いなく豊作になります
農作物は、沢山獲れると、価格が下がるもんですが!
米価格は一体誰が何処でどうして決めているのでしょうか?
獲れる前から、値上げとか耳に入ってきます
山間部の米、平野部の米とで、差が大きくなる年になるのかも?
まあ、これは西日本の話です
東北地方とかは、どうなんでしょ?
10月に獲れる米は、9月の気温次第でしょうネ
28年産が獲れると、一旦リセット
また、1から経験を積み重ねなば、中々自信を持ってオススメ出来るお米が見えてきません
新米を待ちかねている方も多いかと思いますが
慌てて、新米に飛びつくのもどうかと思います
新米がイチバン美味しいって思っている人は
今、食べている、お米に問題がある場合があります
ちゃんと、低温保管されて、搗きたてだと、新米に負けないお米沢山あります
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント