玄米保管方法(家庭編)
夏場の玄米保管は、家庭内で15度以下の場所と言えば
冷蔵庫しかありません
しかし、それを言うと、大抵返事は同じ答えが返ってきます
「ウチの冷蔵庫は、一杯なので無理」
まあ、こんな答えが返って来るのが普通なのであります
でも、玄米は食べ物でです、他の食材と同じ扱いをして下さい
玄米は腐ったりしませんが、傷んだり、虫が付いたりします
玄米の方が、虫は付き易いと思います
例えば、5kgを買ったとする
用意する物は、下記の空きペットボトルと100均グッズ
ペットボトルは、水が入っていたのも、ジュース類、お茶の類のペットボトルは不可
匂いがあれば、玄米に移ります
漏斗があれば、100均グッズは不要です
ペットボトルに、玄米を一杯まで入れて、蓋をすれば
冷蔵庫のドアポケットでも、他の場所でも、縦でも横にしても入れれます
一杯まで入れれば、1.8kgが入ります
5kgを買った場合
2本作れば、3.6kg入り、残り1.4kgを先に食べれば問題なし
玄米の状態が良ければ、冷蔵庫へ入れなくても、ソコソコ大丈夫かと思います
その辺は、自己責任でお願いします
梅雨の時期から、新米の時期まで、ちょっと気を付けるだけで
随分違うはずです
最後に、もう一度、玄米(白米)は、食べ物ですので
他の食材と同じ扱いをお願いします
夏場、最悪なのは
計量米びつで、流しの下とか、冷蔵庫の横に置いてある場合
とか、夏休みで家を空けた時が、要注意です
そんな時こそ、ペットボトルへ入れて、冷蔵庫へ入れて
帰省、遊びに出かけて下さい
全国の米関係者は、そう思ってますヨ・・・多分
| 固定リンク
« 30㎏ 送り袋 使用感想 | トップページ | 半袖 »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント