お茶旅へ
やってきました、世界遺産近く!
何度もここまで来てますが、茶そばが食べれなくて
5回目くらいなか?
福寿園のお店で、やっと食することが出来ました
この蓮根饅頭は、旨かったです
食材は美味しいのですが、そばが残念でした
玉露ご飯(左)なんて、初めて食べました、お茶の佃煮も!
しばし、散策
平等院側は、人も多く暑いですが、対岸は人も少なく、木々が多くて涼しいのです
別段、新たに見る所もないので、車で県境超え
信楽へ
うじゃうじゃとあります、たぬき、たぬき、たぬきの焼き物(売れるのか?)
他の方も、写真は撮ってますけど、買う人いるのかなぁ?
信楽の山奥で、40年前から、無農薬のお茶生産している農家を訪ねましたけど
ご主人は留守でした、アポなしで行ったので仕方ない
思ってたより、山奥で、信州並に寒い所だそうです
かたぎ古香園はこちら
ウチでは、扱っていない、お茶を買ってきました
来月から新茶の季節になりますので、ここらへんは今の内に田植えを済ますそうです
京都宇治田原、滋賀信楽、高原地帯なのに、田植えが早くてビックリでした
お茶の収穫が始まれば、お米どころじゃないのでしょうネ
行くなら、これから新芽が出る頃が勧めかなぁ?
今回行った所も、外国人観光客は、ほとんど見かけない場所でした
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 紅葉を見に!(2020.11.16)
- お手軽、お伊勢参り?(2018.11.05)
- 宵山(2018.07.17)
- 伏見散策(2018.03.26)
- 町内会と稲荷さん(2018.02.05)
コメント