何処で買っても美味しくない
何処で買っても美味しくないと
当店を訪れるお客様が時々あります
先週も初めての方が、そうようなことを
話しを聞くと、アチコチで買ったり
新潟コシ、魚沼コシ等、高い米を買っても美味しくないと
なんだか、炊き方に問題がなるみたいな?
でも、話しを聞いて、お勧め米を買って頂きました所
翌日に、美味しかったと言いにみえました
米屋として、うれしい限りです
少しは、米屋の実力を見直してもらったのでは?と思います
どうやら、世の中には「美味しいお米難民」が大勢居るのではないかと思います
こちらの地域では、生産県でもありますので
農家から買うというパターンが非常に多い
まあ、スーパーの特売米と比べたら、マシかと思いますが
米屋的には、普通レベルが殆どです
そんな現実に、早く気が付いて欲しいものです
加古川市内の米屋もドンドン減って無くなりつつあります
20年前から、米販売がスーパー主導に変わってからは
お米は、味ではなく、産地、銘柄、価格のみになってしまいました
味に負荷価値がないような・・・
当店の持論は
①美味しいお米2割
②普通のお米6割
③マズイお米2割
①ばかりを買い続けるなんて、素人には、ほぼ無理・・・
産地、銘柄、価格だけで判断しても、美味しいお米は買えませんヨ
米屋は米屋です
| 固定リンク
« 副作用 | トップページ | 無農薬、無肥料米 »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- キヌアリーブス(2023.12.04)
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
コメント