ヒノヒカリ
先週末から、播州地方で主力品種のヒノヒカリの稲刈りが始まりました
そして、夕方入庫
当店の場合、集荷に走り回ることは、ほとんどありません
農家さんが持ち込んでくれます
今日で、2農家さん目
二人で来られたので、降ろすのもラクラクでした
別にも問い合わせがあり、昨年は買わなかった農家さん
今年は、価格に納得されるでしょうか?
しばらく、毎日こんな感じでしょうか?
仕入れるばかりでなく、誰か買って下さ~い
27年産は、米粒がやや大きく育っておりまして
白米炊飯してみると、粒立ちよくやや硬めで、しっかりした食感で、味がある
今の時点では、イチバン美味しいというか、私好みです
いつもは、柔らかく、フニャフニャで頼りない食感が、ヒノヒカリの特徴だったのに
今年は違うのかも、まだ1生産者様のことなので、ハッキリしませんが
地元米が、イチバンなんて、有り得ないことですが
今年の天候、気温を考えたら、晩生の加古川米が当たり年なのかも知れません?
なにか、エライことになってきた予感がします
これから、1年ありますので、じっくり様子を見たいと思います
米屋歴30年以上、こんなことは過去2回
今回で3回目、10年に一度の出来事かも?!
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- キヌアリーブス(2023.12.04)
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
コメント