ヒノヒカリ3
その後、アチコチのヒノヒカリを、試食していますが
ヒノヒカリは、ヒノヒカリの味でした
まったく、問題ないのです
普通に炊くと、やや柔らかい
コシヒカリと違い、タンパクが高くても問題ないのが、ヒノヒカリの良いところ
誰が作っても、ソコソコ美味しいので
安くて旨い米というこで、播磨地方の定番品種です
今年は良かったのですが
高温には弱い品種で、お盆過ぎに涼しくなったから良かったのですが
9月も残暑だと、ボロボロになる欠点も持ってます
ココ10年ばかりは、高温障害で米粒が細く
炊きあがりが、柔らか過ぎて、フニャフニャ食感が多かったのですが
27年産は、ちゃんと育っている米が多いかと思います
まあ、合格点でしょうかネ
でも、高品質なコシヒカリには、決して及びません
数時間保温したら、差が歴然
ヒノヒカリが、一番旨いという声を良く聞きますが
比べる対象が、間違っているかと思います
ヒノヒカリばかり食べていたんですけど
コシヒカリが、食べたくなりました
明日からは、コシヒカリに戻します
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 宅配運賃値上げ?(2023.03.30)
- 美味しかったら、また来るわ!(2023.03.24)
- ヌカに虫w(2023.03.16)
- 分搗き米の定義?(2023.03.11)
- 麦の玄米が欲しいと(2023.03.10)
コメント