本岡さんの米
本岡さんの米、27年産が入荷しました
昨年に続き、今年の米は、まったく問題ありません
こちら播州平野では、コシヒカリ栽培は、8月後半プチ冷夏気味の方が良いのかも?
白米炊飯してみました所
入荷した玄米の中で、一番新米らしいです
新米らしいとは、柔らかくて瑞々しいということです
炊飯器のメモリ通りの水加減では、少し柔らかいので
水加減は少なめが良いみたい
そんなことが言える新米も最近では少ないです
瑞々しさを感じたいなら、メモリ通りで炊飯して下さい
食味計も、白米タンパク6.6%と、合格点です
(白米タンパク7%以下が望ましい)
あと、2ヶ月程した方が、味がアップするんじゃないでしょうか?
10月のお祭り時期には、こちらではサバ寿司を作りますが
軟かく炊いたご飯を練って酢飯にしますので
こんなお米がピッタリかと思います
稲美町といって、稲が美しい町で育ったお米は如何?
ちなみに、稲美町ではキヌヒカリが主流でコシヒカリは極少数派です
ヒノヒカリも、何故か少ない産地です
加古川市だと、ヒノヒカリ一色なのですが
味で言うと、コシヒカリ>ヒノヒカリ>キヌヒカリと言うのが、一般的見方です
ヒノヒカリは、10月20日過ぎ辺りになります
| 固定リンク
「商品案内」カテゴリの記事
- 有機認定の格付け中止(2018.07.24)
- 羽二重もち米は、旨いよ~!(2017.12.21)
- シリアの石鹸、販売再開!(2017.12.13)
- 丹波黒大豆(2017.12.12)
- 花房味噌、出来ました!(2017.11.07)
コメント