釜炊きの難しさ!
あるイベントで、年に一度だけ釜炊きします
画像のような大きな釜炊き、ガス炊飯です
家庭用の小さな炊飯なら、難しくはないのですが
3升(4.5kg)となると、中々難しのです
まず、釜が古く火力が弱い
3升釜で、3升炊くと、中が一杯になってしまって、上手く炊けない
炊き込みご飯の為、具材も入っているので尚更難しい
分かっているハズなのに、年に一度なので、スッカリ忘れてて
炊き始めた所、蓋が反ってしまっていて圧力が掛からない
濡れタオルで、補強しました、焦げないかヒヤヒヤもんでした
パプニング連続!
途中で、焦げる匂いの為、蓋を開けて確認するも、まだ芯コツで炊けていない
コップ1杯の水を入れて、再点火し
合計1時間弱掛かって、炊飯出来ました
ヤレヤレ!
来年の為にも、記録を残しておかねば
その後は、炊く量を半分にして炊飯してみました所
まったく、問題なく早く炊けることが分かりました
次回は、2升を数回に分けて炊くことにするということで、今年の釜炊きは終了
炊飯する量と、火力のバランスが大事だと気が付きました
家庭用炊飯と、大量炊飯も随分違うことが良く分かった1日になりました
来年は、上手く行くように、練習も必要かと思います
それでは、また来年頑張りましょう~
米屋さんをピーアールするイベントでございました
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 配達へ行ったけど、たどり着けない・・・(2023.01.27)
- 強烈寒波襲来の前の悲劇!?(2023.01.24)
- 光インターネットへ(2023.01.20)
- 不思議な出来事2023(2023.01.12)
- お正月休みの影響?(2023.01.11)
コメント