不耕起栽培
もう、20年以上
不耕起栽培している、Sさんの田んぼ
田植え前の田んぼは、草ぼうぼう
この状態で、田んぼを耕さず田植えします
水を入れて、草を足で踏んで倒して行くとか?!
当然、田植え機なんて使えませんので、1本1本、手で植えます
今の時代、考えられませんネ
田植え後の田んぼ画像ですが、青田には、まったく見えないです
でも、よく見ると、稲が植わってる
本人は「縄文農法」と言ってますが、縄文時代に稲作りは無かったのでは?
「弥生農法」とちゃうのんって、突っ込みたくなります
この後、夏場は、ひたすら手で草取りするそうですが
健康でないと、とても出来ないです
って言うか
ここまでするかって感じです
刈り入れは、バインダーを使いますが
稲掛して、自然乾燥もしています
こんな農法の米に価格は付けられないですよね
でも
今年は、体調がすぐれず、田植えは人に頼んで助けてもらっているということです
こんな農法を、手伝ってくれる人がいるとは、ちょいと驚きです
早く体調を戻して、稲作り頑張って頂きたいものです
秋には、沢山実ることと思います
| 固定リンク
« セブン銀行ATM | トップページ | 年金支給日 »
コメント