米は貰うもん?!
今日は、いつも宅配を届けてくれるドライバーさんが来て
「米」って言うので、てっきり何処からかお米が届いたんだと思いましたが
なんと、10kg買って頂きました
ありがたや~
なんでも、娘婿殿の実家が農家で、ずっと貰っているそうで
お米を買うことがないそうな
お米は、タダで貰うもんらしいです
データにも出ています
Ⅰ-7 米の購入先の推移 | |
スーパーマーケット47% | |
農家直売7% | |
産地直売所2% | |
生協7% | |
米穀専門店4% | |
農協2% | |
ディスカウントストア3% | |
コンビニエンスストア0% | |
デパート1% | |
ドラックストア4% | |
インターネットショップ10% | |
親兄弟(家族・知人など)から無償でもらっている21% | |
その他2% |
約21%の方が、タダで貰っているそうな
スーパーで購入が約47%ですので
合計68%は、米屋では買わないのは確実な数字
米専門店で買う人は、4%とか
田舎では、多分1%以下かと
米屋家業にとっては、見るもオゾマシイ数字なのです
米は、タダなんです
そんな現状を示す、現実でした
ネットショップが、10%も有るのが救いです
まあ、世の中の流れなんで仕方がありません
でも、タダ程高いものは無いとも言いますし
貰うもんは、選べませんし
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 忘年会(2023.12.02)
- あばれるお米(2023.11.30)
- ギガが足りない(2023.11.29)
- 今年の山形つや姫ちゃん(2023.11.27)
- ブラックフライデー(2023.11.25)
コメント