ガソリンスタンド減少
定休日の昨日
いつもは、走らないような道(市内)を走っていると
某ガソリンスタンドが、無くなっていた
最近、アチコチでガソリンスタンドが無くなり
入れる店も限られてきた
ガソリンは、基本的にガソリンスタンドでしか売ってないので
スタンド同士の競争となります
需要減とか、過当競争が消滅原因でしょうけど
厳しい世の中ですね(経営側はたまったもんじゃない)
ガソリンスタンドが近くになくなると、高いガソリンを消費して入れに行かねばなりません
残った1件のスタンドは、結構繁盛してます(4件有ったのが1件になった)
米屋さんのように、街からガソリンスタンドが、ほぼ消滅する日が
そこまで、来ているように思えました
お店で、主力にしている商品の利益を薄利にしてしまうと
たちまち経営は成り立たなくなるのは、誰でも分かることなんですけど
米屋が生き残るもの、その辺かなぁ?
我が家では、インプレッサに換えてからもうすぐ2年、23000km走りました
今まで、こんな走ったことありません(前の車は13年で9万キロ弱)
ガソリン消費も多くなってます
重いレガシィより、軽いインプレッサの方が乗っていて楽しいです
ガソリンスタンド減少なのに
我が家のガソリン消費は反比例しております
クルーズコントロール、バドルシフトがお気に入りです
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 夢だと思って下さい(2021.01.18)
- 沖縄便(2021.01.15)
- USBデザリング(2021.01.13)
- 佐川スマートクラブのシステム障害ではありませんでした(2020.12.24)
- Fullfreeプロへ(2020.12.23)
コメント