精米異変
ココ数日、蒸し蒸し、本格的に梅雨モード
精米にも異変が!
25年産米は、胚芽が残り易く
胚芽精米はキレイに出来ていたのですが
現在では、胚芽が取れ易くなってしまい
胚芽精米が、非常にデリケートで
精米しずらい状態になってきました
これって、気温変化、湿度変化
どちらなんでしょう?
気温が上がると、精米時の抵抗が上がるのかなぁ?
寒いときの方が上がるイメージですが
イメージとは逆なのかも?
1品、1品
様子を見ながら精米するしかないです
マニュアル化なんて、絶対出来ない!
白米仕上げなら、何も問題ありませんが
胚芽を残す精米は、非常にデリケートなのです
ちなみに、30㎏を胚芽精米なんて聞くと
1時間くらい時間が掛かります
店頭で聞くと、ほぼ不可能な待ち時間になります
胚芽精米は、予約後にご来店下さい
中には、キレイに仕上げる米もあります
山形のつや姫が、非常によろしいようです
それと、2㎏以上でないと出来ません
1㎏胚芽精米は無理
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- 夢だと思って下さい(2021.01.18)
- 沖縄便(2021.01.15)
- USBデザリング(2021.01.13)
- 佐川スマートクラブのシステム障害ではありませんでした(2020.12.24)
- Fullfreeプロへ(2020.12.23)
コメント