米で、米で!
倉庫が、満杯になりつつあります
地元のお米が取れれば、入らないんじゃないかと心配してましたら
ヒノヒカリですが、どうも取れ目が少ないのか?
価格が合わないのか?
思ったほど入庫してきません(今の所)
しかし
新米の売れ行きが、どうもユックリ
コシヒカリの在庫が減ってない
出てくるのが遅かったのも原因
既に、世の中に玄米が溢れかえっているよう感じです
今年の新米は、24年産から切り替えても、あれって思うと思います
こだわって、こだわって、これですから
一般に流通している米は、24年産より落ちるのが多いのでは?
なんて、思ったりしています
新米は、柔らかいとか、ピカピカとか、ツヤツヤとか
そんなイメージがあるようですが
25年産は、半年経ったような、しっかりした味になってます
良い米と、そうでない米の差が大きい年となると思います
プロの農家さんと、兼業農家さんの米では、その差は大きいかと
作りも選別も、格段に違います
米屋さんも、しっかり見分けることが重要な年となりそうな・・・
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- カラス(2018.04.04)
- 初アスクル(2018.04.03)
- インターネットサギウオール(2018.04.02)
- 鼻水ズルズル(2018.03.30)
- 膝痛、その後(2018.03.23)
コメント