1年ぶりに見た!
年に数回、精米に来る農家のTさん
ヒノヒカリしか作ってないのですが
どうも、オカシイ
ヒノヒカリの米粒じゃない
早生種の特徴が出てる、シラタが多く米粒も不ぞろいな玄米→白米
そして、精米してて思い出しました!
これって、ひょとして22年産の「高温障害ヒノヒカリ」?
取りに来た時に聞いてみましたら
そういえば、玄米保冷庫の底にあった玄米なので、古古米かもということでした
しかし、別段驚いた様子もなく
同じ米やから、味も同じだって言ってました
そうかなぁ~
1年古米だと、随分違うし、高温障害米だと違うと思うけど
農家の人って、あんまし気にしないんだぁ~
でも、13度保管だと、古米臭しませんでした
これだと、普通の人には見分けは付かないでしょうに・・・
米屋の私も、気が付いたのが不思議なくらい
玄米保管庫の実力、恐るべし
しかし、もう見ることは無いと持っていた、高温障害米ですが
1年ぶりに再会して、感動しました(笑
かなりヒドイお米でした
こんな米、よく1年間販売したもんだぁ~
| 固定リンク
« メーラー再考 | トップページ | 今日から通常営業 »
「日々の出来事」カテゴリの記事
- カラス(2018.04.04)
- 初アスクル(2018.04.03)
- インターネットサギウオール(2018.04.02)
- 鼻水ズルズル(2018.03.30)
- 膝痛、その後(2018.03.23)
コメント