美味しいお米を買う確率?
時々来店されるお客様
あちこちで買うそうです
(今は、米屋へ来て平気でそう言われます)
某農産物直売所で買うと
美味しい時と、不味い時があるようです
米屋からみると、当たり前のことですが
消費者さんからは、どうも不信がれるようです
お米は、「農産物」なので良い物とそうでない物があります
某農産物直売所では、その管内でとれた玄米のみ販売しています
当然個体差が生じます
価格は、かなり控えめですので
当店など、価格では、とても対抗できません
そのお客様曰く
お宅は、いつも美味しいんだけど・・・
価格がなぁ~って!
あらら
やっぱり価格で敬遠されている方が多いようです
美味しいお米を買う確率ってどうすれば良いのでしょうか?
特売のプロ
稲作りのプロ
雇われ従業員
お米のプロ
誰に聞くのが一番でしょうか?
うう~ん、難しい問題ですなぁ~
ここで見方を考えます
くじ引きを引いたとしましょう
1.当たりが1割のくじ引き
2.当たりが2割のくじ引き
3.当たりが5割のくじ引き
4.当たりが8割のくじ引き
さあ、どのくじ引きを引きたいですか?!
また、別のお客様
秋に農家でまとめて6袋買うそうですが
(米屋へ来て平気で、こう言われます)
切れてしまってご来店(ありがたいことです)
キヌヒカリ玄米を指定されましたが
味が落ちていることを説明しましたら信じて頂けまして
同価格帯の別の玄米をお買い上げ頂きました
ちょっとしたアドバスが出来るのもお米のプロだからこそだと思うのですが
PS
お米でお困りのことは、是非お近くのお米屋さんでご相談下さい
気軽に相談にのってくれると思いますので・・・
| 固定リンク
「日々の出来事」カテゴリの記事
- シャリバテ?(2021.04.02)
- chromeOS(2021.03.31)
- 代引きなのに発送先が違う(2021.03.20)
- 寂しくなります(2021.03.04)
- 嬉しいお知らせ(2021.02.16)
コメント