« ライスショック | トップページ | 不耕起栽培、その7 »

2007.10.17

ご来店御礼!

晴れ~

通販は、ほとんどが発送です(当たり前か!)

最近、HPを見たと来店下さるお客様が増えてきました

稲美町から

高砂市から

明石市から

加古川市内から

当店の近隣地区のお客様です

いずれの方もアポなしで来られます
(お店ですからアポがないのが普通かな!)

分りにくい場所にお店がありますので
カーナビが付いてる方は電話番号で検索して下さい

ご来店されたお客様はどう感じられたでしょう?

お店は、HP上の「こだわり米」ばかりの品揃えではないのです

それと店主が配達で出かけて居ない場合もあります

事前に連絡があればうれしいのですが・・・

今日も、ご来店頂きました (^^)

ご来店ありがとうございました

|

« ライスショック | トップページ | 不耕起栽培、その7 »

日々の出来事」カテゴリの記事

コメント

 無農薬米や低農薬米などのこだわりのお米を販売されているお米やさんが近くにあることを知りました。
 私は低農薬米もつくりませんが、レンゲを元肥にして米を作っています。農薬は除草剤だけで後は使いません。近年は無人ヘリコブターによる農薬防除になってきましたが、今年は散布したところでもウンカの被害にあいました。
 今年の米作りの作業もほぼ終わりになってきました。
 酒米山田錦の作付けをやめたので農協への米の出荷作業もしなくなりました。
 今年は、その分もち米をつくりました。
 昨年作付けしたみどり米を同じ田に今年も3aつくりました。今日乾燥できたところです。
 手刈りしてはざ賭けをしている黒米の処理が残っています。
 以前農協への米出しのときは村中が参加して米作りの出来を自慢したり、学びあったものでした。今はほとんどがライスセンターを利用しているため、私のところでも米の出荷作業に出る人が少なくなりました。
 こだわりの米を作りたいとの思いは米をつくる人は誰にもあると思うのですがこめの値段がこれだけ下がったのではつくり続けることがが難しくなってきました。
 それだけに「こだわりの米」が消費者にとって魅力があり、生産者にとってもやりがいがあるものになってくると思います。
 

投稿: 大眉均 | 2007.10.18 01:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご来店御礼!:

« ライスショック | トップページ | 不耕起栽培、その7 »