« 灯油販売止めました | トップページ | 外国産米 »

2005.11.16

灯油販売を止めた訳

くもり時々晴れ

灯油の販売をやめましたら
周りの方は、結構ビックリされます

自然とこうなって

自分的には、なんとも思ってないですのに・・・

少し経緯をご説明致します(そんなもんどうでも良いか)

かれこれ6~7年前、近くのホームセンターにて
灯油の格安販売が始まりました
それまでもGS等で格安販売はあったのですが
あまり影響が無かったです
(加古川市内でも当地区だけがこんな状況)

ホームセンターが価格を大きく掲げだしてから
周りの販売状況は一変していきました
もちろん販売価格も見る見る下がっていきました

ホームセンター価格は我々(米屋)が仕入れている価格より
1リットル当たり1円~3円くらい高いだけ

原価は切っていないが、大型タンクローリー購入でないと
利益が出ない価格帯・・・?

かつては1ヶ月12キロリットルあった販売量が
年々半分になっていきました

12キロ→6キロ
6キロ→3キロ
3キロ→2キロ
数年で、6分の一ですか?

2キロリットルで止まりましたが
2000リットルといえば

1ヶ月でミニローリーに4杯分強です
ポリ缶に直して100缶程度!

しかも、灯油は季節商品で12月から2月くらいまでです

店売りに関しては、周りの価格が安い為
なるべく価格を合わせていました
そうすると1缶売って18円~54円
1缶800円だとすると利益率2.2%~6.7%

これはもう、小売商売ではありません

こんな状況でも数年はガマンしておりました

配達は、そこそこの利益を頂いておりましたが
配達商品なのに店売りしないわけにもいかず
じっと我慢するしかなかったです

それでも、何処何処は幾らだったとか言われて嫌な思いはしておりました

今年の春、営業車を買い変えることになり
1トン車から軽に変えタンクローリーも降ろすことにしました

ポリ缶販売も考えましたが、もう「灯油販売の役目」は終ったと解釈!

4月で、灯油販売を止めました

販売をやめても、買う価格はあんまり変らないと思っております

これは、立場が逆転したとたんに歓迎すべき点でもあります

灯油価格に鈍感になってしまって

今の相場が幾らなのか?

まったく、知らないののであります

止めるに当たって、配達先にはちゃんとお知らせしましたので
今冬になっても注文はありませんが

店売りの場合は、誰が買いに来ていたかがよく分からない為

お知らせができずに今シーズンを迎えました

2~3人はお見えになりましたが止めたことをお伝えして
帰って頂いております

|

« 灯油販売止めました | トップページ | 外国産米 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 灯油販売を止めた訳:

« 灯油販売止めました | トップページ | 外国産米 »