羽二重もち米
思っていたより早い入荷です
羽二重もち米を作った方から以上の話を聞いております
コシヒカリ並の施肥だと多肥でこけますよ
明治時代よりまだ以前からあった古い品種なので
(食味がいいので今も残っている)
丈は長くて藁は細くてしなやか
こける条件がそろっています。 (良い縄ができます)
今はモチ米も品種改良されてめったにこけたりしませんが
30年ほど前のモチ米はよくこけたもんです
羽二重もちはその上を行きます。
戦後の品種になれた人が
勝手の違う(化学肥料なんてなかった時代からある)
羽二重もちを作付けすると
ぜったいにこかす と懸念してしまいます。
と言う、品種だそうです
美味しいお米は作りにくいお米なんですね!
確か、こしひかりは
別名を「コケヒカリ」って言うそうです
それ以上にこけ易いとは・・・
難儀な品種ですネ~
※ 「こける」=倒れると言う意味です
ps
16年産・もち米は古米になってしもうたです(涙
| 固定リンク
コメント