テレビを見てると、備蓄米のことばかり
それを迅速に、5キロ2000円で売るとか
まあ、今の米高騰には良い薬だと思いますが
放出する量、30万トン中
20万トンが古々米(4年産)
10万トンが、古古々米(3年産)
当たりが良くても、2年落ちの古々米
恐らく、古々米、古古々米の抱き合わせ販売かと想像します
だいたい、今の日本人、古米だって食べたことないんじゃないかいな?
6年産米だって、もう直ぐ1年が過ぎようとして、当たり外れがあるのは事実
備蓄されてる玄米って、皆さんが思ってる銘柄米じゃないと思います
聞いたことない各地のB銘柄だと思うけど???
そんな備蓄米の、販売価格だけが先走ってて、味は一切言わない
おそらく、マズイ米に当たる確率は、90%くらいじゃないかな?
パサパサするとか、匂いがきついとだと想像します
刑務所なんかで使われているお米になるのしょうね?
昔々、「標準価格米」と言うのがありました
政府米のブレンド米で、価格も安くて、まずかった記憶が!
しかも、小売価格が決まっていたので、その当時8%の粗利益だったかと
今では、消費税だけでも8%なのに・・・
利益が少なすぎて、当時は販売した記憶がありませんw
まあ、買う前は価格が気になる
買った後は、味が気になる
こういった、当たり前の事が、報じられないのはどうかと思います
政府からは、1俵10000円前後らしいので
白米5キロ、2000円は、充分可能ですが、そこはどうやって味を誤魔化すのかは一切触れられてない
ブレンド技術で、販売するしか手がないと思うけど
今では、ブレンド技術を持っている業者も居なくなりましたとさ!
価格は安くなっても、価格なりの味だったと言う結果になると思いますが、さてどうなるのか?
最近のコメント