2023.09.20

お米より大事な〇〇

遠く、某神戸市からご来店下さるお客様との会話

1人暮らしなので、玄米を沢山買えないw

2キロ程で良いって

まあ、普通の話ですよね

玄米って冷蔵庫へ入れた方が良いのですよねって

そりゃ、常温だと虫が来たり、傷んだりします

冷蔵庫保管が理想ですヨって話

冷蔵庫内、無農薬の松葉でイッパイなので

玄米は、入らないとおもっしゃる

ええっ~

お米の2キロが入らない冷蔵庫あるか?と思ったけど

ペットボトル保管を提唱しましたら

そうするとのことでお帰りになりました

無農薬玄米より、無農薬の松葉の方が大事なんですか?

何に使うものか知りませんけど

お米も大事なものだと思って冷蔵庫保管して下さいって言うしかありません

2キロのお米が痛んでしまう程、食べない方は

ちょっと、食生活が歪んでいると思いますヨ

日本人は、朝昼晩、飯+みそ汁+野菜の炊いたん+魚+時々肉類

毎食、ご飯1杯×3食を食べると

1ヶ月、6キロ強のお米を食べることになるのですが

これこそ、理想の日本の食事

日本人のルーツを持つ方なら

小麦、乳製品、砂糖、植物油は、なるべく取らない方が賢明だと思います

そうやって、数千年生きて来た、日本人の末裔ですので

そこからは、逃れられないのです

私は思ってます

毎日、元気で飯が旨い

毎日、食べても飽きません~

余談ですが

お米は、御米

松葉は、松葉(お松葉とは言わんでしょ?)

御が付く方が大事じゃないの?!

 

| | コメント (0)

2023.09.16

インボイス対応?

某クロネコの手書き伝票

インボイス制度が始まるので、古い手書き伝票回収にきましたと

Dsc_0110

新しい手書き伝票ですけど、何処が違うのか?

と、聞いてみました

金額欄に、10%と書いてないので、書いたものに変更するとか

Dsc_0111

たったこれだけのことで、日本中の伝票を回収ですか?

インボイスが必要なのは、インボイス登録した業者だけなので

一般の顧客相手には、何も問題ないのに、こんなことするのですね

労力の無駄、資源の無駄使いじゃないですかね

儲かるのは、印刷屋だけ?

古い伝票は、廃棄するのでしょうけど、制度自体が分かってなしい

説明も不十分だし、こんな形で導入されれば大混乱間違いなしです

| | コメント (0)

2023.09.15

インボイス登録取り下げ

10月1日から始めるだろうと言われている、インボイス制度

免税業者だと、登録するも地獄、しないのも地獄だそうです

知り合いの職人さんに、インボイス登録の事を聞いてみたら

なにも分からず、登録していたそうな!

インボイス登録したら、どうなるのか説明した所

年間売り上げの、10%が消費税数十万円、これの2割特例なので、十数万円、一括払いが来るヨ

同時に、所得税、事業税等も、来るよ!と

取り消したいということなので、お手伝いすることにしました

まず、登録したインボイス番号を確認する

Tから始める13桁の番号ですが

それが、何処に書いてあるのか?、探し出すまでに一苦労

ℯ-TAX登録したので、ネットからようやく確認

この番号が分かれば、取り下げは簡単!

取り下げの情報発信している税理士さんのHPからひな形をダウンロード

必要事項を書いて、簡易書留で、もよりのインボイス登録センターへ送るだけ

1ヶ月程で登録取り下げの通知がくるそうです

9月末までに送らないと、取り下げは、困難になるとか

1度登録され、消費税申告、納税は、2年後でないと取り消し出来ないような?

取り下げを検討されている方は、こちらの動画を見て勉強下さい

10月1日以降は、取り下げでなく、取り消し扱いなので、2年縛りになり、とても大変になるそうですw

当店も取り下げたいのですが、課税事業者なので、取り下げると、取引先に迷惑が掛かるので

今は出来ませんが

もし、インボイス制度が、延期になれば、即取り消してやろうと思ってます

| | コメント (0)

2023.09.14

ほぼゼロ!

新潟の米が、今年は渇水で枯れてるとか、ニュースでよく見ますが

あんなのは、ほんの一部のことであって

問題は、全体がどうなのかであります

が!

ある筋から、こんな情報が!

まだ、早期の状況ではありますが、新潟コシヒカリ、1等米、ほぼゼロ~!

まさかと思いますが、現地でも2等だと良い方だと言う声も・・・

それでは、ご覧下さい

377942264_843179253930484_24260558747284

こんなの見たら、新潟県民は、絶句しますよね

1等米は無い

2等米も少ない

3等米が主流なんて

この情報は、ホンマかいなと思いますよね(その内に明らかになると思います)

これから先は、もう少しは良くなるとは思いますが

1等米が、主体とは成らないでしょうね

5年産米のスタートも切ってない内に、心が折れる方も多いと思います

2年連続で、高温障害の年となること間違いないです

せめて、東北は、大丈夫でありますように!

今年は、エルニーニョ現象で、冷夏になるかもと思ってたら、大間違いでしたwww

新潟コシヒカリの激安米が多くなりそう

そして、新潟コシヒカリの信用、値打ちが壊れて行くのかもしれません(知らんけど)

| | コメント (0)

2023.09.13

11年目の車検

我が家のインプレッサ、11年目の車検でした

もう、11年も経ったのですが

エンジンは、快調というか、ココ2年ばかり、ほぼ乗ってないw

娘2人も居なくなったし

夫婦で出かけることも、少なくなりました

先日、丹波篠山までドライブに行った際に、少し気になることがあり

サービス工場に、その旨を伝えておりましたら

左後ろのハブベアリングから、少しだけ異音がするが

大したことがないようですので、様子見という事になりました

11年も経ってますし、何処かが故障してもおかしくはないのですが

古い車に、高額な修理も考え物ですですので

後2年経って、不調なら買い替えも検討

快調なら、継続して乗ると伝えました

その後、余談で、兵庫スバルの販売方針が変わってしまって

今のスバル車は、値引きなしの定価販売になっていると聞きました

5万円の値引きがあれば良い方だとも聞きましたけど

本当でしょうか?

当店の景気が良ければ、ポンと買い替えるのですが

そうは行かない状況です

使える物は、使えなくなるまで使おうと思ってます

お陰で、原価償却するものが無くなりました

しかし

経費の為に、高額な買い物もできませ~んw

Dsc_0265

左は、最新のレボーグ1歳

右が、古いインプレッサ11歳

 

| | コメント (2)

2023.09.11

丹波篠山ドライブ

9/10日、日曜日

午後から丹波篠山まで、のんびりとドライブ

コシヒカリ地帯ですので、稲刈り終わってるんだとうと思ってたら

あらら

ゼンゼン、進んでないではないかい

ちょっと想像と違ってました

午後から天気も悪かったので、稲刈り風景はありませんでした

暑さで、稲刈り時期が早まっているってこともないみたいです

9月10日現在、篠山市内は、ガラガラで、観光客は少ないようでした

来月になると、丹波黒の枝豆が解禁される2週間は

とんでもない人が来るようです

1時間弱の滞在で、直ぐに帰ってきました

片道、1時間15分ののんびりドライブでした

黒豆茶

地酒等

ゲットしてきたぜ~!

Dsc_0106

| | コメント (0)

2023.09.09

今朝は、低血圧?!

毎日、朝起きて、直ぐに血圧を測っておりますが

今朝は、久しぶりの120台でした

こんなに下がって大丈夫かな?

血圧が、低い時は、眠い、とにかく眠い

朝が起きられない

起きるのに、気合が要る!

血圧が上がるまで、どうも元気が出ない

朝ごはんを食べると、元気は出てきます

血圧150くらいが、一番調子が良いと、自分では感じてます

降圧剤、飲んではいますが、利尿剤です、午前中しか効いてない

まあ、よく眠れるので、昼間は快調なんですが

朝起きるのがツライのです

血圧が、150台の時は、パッと目が覚めて、直ぐに動けるのです

私自信は、血圧高めの方が、調子が良いのですが

お医者様は、血圧下げる気ないの?って聞いてきますが

私は、150台でコントロールできれば良いと思ってます

下げるだけが、医療じゃないでしょ?

体の調子が良いのが、ベストでしょ!と言っても

お医者様には、理解してもらえない

けど

こちらから、薬を指定しております

一番、副作用がなくて、調子良い物をお願いしております

こんな動画、どう思いますかネ

| | コメント (0)

2023.09.08

買い控え!

今月になってから、お米販売が絶不調に

何故かって?

もう直ぐ新米が入荷するからという事で

買い控え現象がアリアリです

特に通販の注文が小口になってきました

15キロとか、10キロの注文が

5キロだけとかになってますので、売れ行きが悪いのが手に取るようにわかるw

まあ、仕方がないですよね

もう直ぐ新米なのに、古米になってしまう米を沢山買えませんもん

現在は、お米は自由に流通しておりますが、これってつい最近自由になったんですよ(平成7年)

今でも、新米穀年度は、11月からです

また、天皇陛下は、新嘗祭で、初めて、その年のお米をお召し上がりになります

それまで、決して、新米は食べないとかです

一般庶民は、自由に、新米だと買え、食せますが

昔ながらの、新嘗祭まで、新米を食してはダメってなると

米業界も、ずっと楽になると思うのですが

まあ、こんな事を言ってもどうにもなりません~

5キロのご注文お待ちしております

| | コメント (0)

2023.09.06

電気代9月請求分

9月請求分とは、8月に使用した分です

使用量は、1.1倍使っておりました

やはり、昨年より暑かったのかな?

請求金額は、前の月より随分高くなりましたが

前年と比べると、0.7倍程度

これは、助かります

政府からの補助金のお陰です

4台のエアコンを24時間付けっぱなしですから

仕方がないですが

お店に、部屋にいるのが、一番涼しいのです

8月は、何処へも出かけませんでしたw

| | コメント (0)

2023.09.01

5年産米が入荷

世間の米屋では、8月中半には、早場米の取り扱いを始めますが

当方では、契約農家さんからなので

出来るまで、ガマン、ガマン

と言うことで、8月末に、コシヒカリ入荷しました

品質は、この時期ですから期待は出来ないです

高温障害が避けれない播磨地方のこの時期のお米

品質を取るか、味を取るかの選択となります

2等で、味が良い

1等で、味が劣る

どちらを取るかと言う選択なので

前者を取ることになります

過去10年では、ほぼ高温障害が当たり前なのです

そんな地域ですので、もっと晩生の米が主流なのです

こちらで、早期のお米

コシヒカリ入荷販売始まりました

通販では売れないけど、ご近所のお客様専用での販売です

Dsc_0109

近所でも、コシヒカリの刈り取りが始まったようです

例年よりも、早く刈ってるで!

| | コメント (0)

2023.08.26

当店の売れ筋品に苦悩・・・?

最近、特に需要が多くなってる商品は

なんと、「米ヌカちゃん」w

米ヌカを探している人が多いのにビックリです

無農薬の米ヌカが欲しいと言うのが多いのですが

無農薬米ヌカが、そんなに出来る訳ないし

無農薬玄米は、玄米のまま売れるのが8割

2割位は、精米がありますが、その内の半分は、米ヌカも必要な方が

そう考えると、無農薬の米ヌカなんて、幻やんと思う

無農薬米ヌカ取るのも大変で、精米機内の掃除、ヌカボックス内の掃除

ヌカ受け袋の交換も必要ですが、たまに忘れてしまって、無農薬米ヌカが、パーになるwww

一時は、無農薬米専用に、別に精米機を導入しようかと考えたが

機械代を考えると、大きな赤字は覚悟しなければ出来ない

また、ここで大変大きな問題があります

無農薬米ヌカを必要としている方の殆どが、無農薬のお米に興味が無い!

これは、良く考えると、お店の為には、まったくなってない(ウチは、米ヌカ屋じゃないど~)

買えた方が、ラッキーだと思って下さいとしか言えない

昨日、無農薬米ヌカだけをお求めに、市外からご来店

現在予約が入っているので、お断りするつもりでしたが、遠くから来たのにと言われたので

1キロだけ販売

そして、今日、またも問い合わせがありましたが、お断りすることに

また

農家のオッチャンが肥料用に

酵素風呂の経営者さんが、お求めになったり

ヌカ漬けの先生が、数名、取り合いのような状態で!

いずれも、米ヌカだけに関心があり

胚乳には感心なしという状態なので、売れ筋ではありますが、非常に複雑な思いです

今シーズンは、出来た米ヌカを冷房倉庫へ保管もしております

そこまで、やっても大した利益はないのですが、まあ、捨てるよりは役立ってもらった方が良いですね

そう考えねば、やってられないのです

なんでも

米屋さんの数が激減して、米ヌカが手に入らない

農協直売所の店頭精米も中止したとか

そんな影響があるのかも知れないです

もっと、玄米じゃなく精米を買ってくれたら、米ヌカだってジャンジャン出来るのですが・・・

こんなのでしょうしょうか?

無農薬の米ヌカ、1キロ7000円也~

おまけで、精米約9キロが付きますって

冗談じゃなくて、本気ですって(^^;

| | コメント (0)

2023.08.21

やっと届いた米袋

お店で使っている、店頭精米用の米袋

お盆休み前の8/8日発注

8/16~17日頃には届くであろうと思ってたら

ドンドンと、遅れ、遅れ

ついには、在庫が切れてしまっても届かず

ホームセンターへ行って、同等品を買ってきましたw

8/17日にはメーカー出荷

8/18日には、届くハズだったのが

大阪の配送者の営業所で、積み残し

8/18日に再発送で、8/19日午前中に届けてくれるように約束したので

8/19日の夜になっても届かず

問い合わせたら、こちらの営業所で、止まってしまってたようで

8/20日に、連絡が付き、8/21日の朝に届けてもらうことになりました

注文から、2週間掛かって届きましたけど

毎月、買っているので、2週間は掛かり過ぎですネ

いつもは、注文の翌日に届くので、お盆休み、お正月休みは

路線便でなくて、宅配便で送って欲しいのです

画像は、ホームセンターで売ってた、同等品

ちょっと、価格は、高めでした

Dsc_0083

| | コメント (0)

2023.08.08

電気代8月請求分

梅雨明け以降、とんでもなく暑いので、冷房に電力使いぱなしw

どんだけ使っているんだろうと、心配ですが仕方がない

請求が来ましたら、やはり先月よりかなり多くなってて

お店側の電力使用量も、昨年比やや多め!

ところが、合計請求金額は、思ったより少ない

金額で言うと、昨年より17%ダウン⤵

政府からの補助金が、数千円あるので、その分が下がってました

合計金額で、14907円ダウン

補助金額、6400円程

と考えると、昨年より、8500円程少ない

特に、倉庫の冷房代が大きく下がっていて、断熱材を使ったのは正解でした

聞いた話では、断熱材をもっと分厚いのを使うと効果的とか

現在は、20ミリ厚のを使ってますが

40ミリとか、50ミリ厚のスタイロフォームがあるので

近い内に買ってこようかと思います

スタイロフォーム、20ミリ、2枚、2000円で

1ヶ月の倉庫の電気代、3000円程得した話でした

| | コメント (0)

2023.08.04

某玄米だけに注文が来る現象

昨年の5月に、集中して注文が来た、某玄米

普段の3倍のペースで売れて行き

あっという間に売り切れたのですが、新米期になると、平常に戻ったのです

今年は、そんなこと無いと思ってたら

梅雨が明けた頃から、やってきました

普段の2倍のペースで注文が来てます

新米期まで、後3ヶ月あるのに、今月で終了しそうな勢い

今日も、在庫すべて売れてしまい、品切れ状態に!

明日、入荷予定なのですが

既に予約が入ってきました

まあ、新規のお客様の殆どが、その玄米のご注文

恐らく、他店で買っていて、完売したので、当店へとなっているようですが

新米が獲れれば、また元へ戻られるのでしょうネ

毎月、買って頂いてるお客様の分が無くなるのは

複雑な思いなのですが

売れる時に売っておかないと、売り上がって伸びないのです

他にも、美味しいお米、沢山あるのに、それバッカリというのも

ちょいと寂しいもんがありますネ

 

| | コメント (0)

2023.08.03

夏場の米袋

初めてのお客様がご来店~♪

有難いことです

無農薬玄米を「5分搗き」にして欲しいと

米屋としては、得意な分野です

ところが、話しを聞いていると

米袋は、持参の米袋で良いと、使い古しの30キロ袋

精米は、いつもコイン精米所でする

玄米は、知り合いの農家さんから買ってたけど、もう無いってw

知り合いの農家さんから無農薬玄米を買われたそうですが

米屋からみれば、なんちゃって無農薬玄米とちゃうの?

特別栽培米認定、有機認定は?

コイン精米で、「5分搗き」してたそうですが

コイン精米の5分搗きは、結構削っていて白米に近いようで

当店の5分搗きに驚きのようでした

それでは、7分搗きにしてみましたが、それでも黒いと・・・

そう少しだけ削って、8分搗き精米と言うことになりました

当店の8分搗きは、胚芽精米みたいな状態になります

ほぼ、白米なのです・・・

そして、最後に米袋ですが

この暑い日が続く中、使い古しの米袋での保管は、リスクが高すぎます

新品の米袋、内側コーティングされた、保湿袋をオススメして

本来の形でお買い上げ頂きました

米屋の常識は、世間では非常識なような出来事でしたwww

| | コメント (0)

«月末チョンボw